有名なきのこ「しいたけ」をお湯で煎じて飲むお茶のことです。しいたけにはビタミン類やミネラル類が豊富に含まれており、うまみ成分もあるためだし汁を取るのにも最適。そんなしいたけの旨みを利用したしいたけ茶は、きのこのしいたけが苦手な人でも飲みやすいお茶です。
しいたけ茶には中性脂肪を減少させる効果や、動脈硬化を防ぐ効果など、生活習慣病に有用とされる働きが期待されています。悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やす働きを持っているため、血中から人の身体の健康を維持し整えるサポートをしてくれるのです。
しいたけ茶に含まれている「エリタデニン」と呼ばれる成分には、血中の悪玉コレステロールを減らし、同時に善玉コレステロールを増やすという働きが期待されています。血液がサラサラになることで、動脈硬化や狭心症、脳梗塞といった生活習慣病のリスクを防ぐことに繋がります。生活習慣病は肥満にも繋がることですから、体型の維持にも役立つ働きですね。
しいたけには食物繊維が含まれていますが、しいたけ茶でも同様に食物繊維を摂取することができます。食物繊維を充分な量摂取することにより、腸内環境が整えられて便通が促進。便秘の改善や、軟便・硬便を改善させることができます。しいたけ茶の特性として、乾燥させたしいたけをお茶として煎じることにより、生のしいたけよりも多い量の食物繊維を摂取できるというメリットが挙げられます。
しいたけに含まれるビタミンBには、肌荒れを予防する働きがあるとされています。肌の乾燥やかゆみ、ニキビ、吹き出物といった肌トラブルに悩まされている人は、しいたけ茶で予防・対策としてみましょう。加齢による肌荒れや季節による肌トラブルの予防にも効果が期待できるため、年齢・性別を問わず摂取する価値はありますよ。
抗がん剤として医療現場でも使われる成分です。
血中コレステロールを低下させ、生活習慣病を防ぎます。
ビタミンBやDが含まれており、食物繊維も豊富に含まれています。
しいたけ茶はしいたけの持つ旨みがたっぷり抽出されるお茶のため、お茶と言うよりスープ的な味わいが特徴的です。お吸い物にしたり、リラックスタイムに温かいしいたけ茶を飲んだりするのがおすすめ。