コンビニのおにぎりや弁当が大好き

コンビニのおにぎりや弁当が大好き

レンジでチンすれば完成。温かくてお腹も心も満たしてくれる。洗い物も出ない。最近は食材にこだわったプレミアムなコンビニ飯も多いから飽きません。いつでも買いに行けるし、冷蔵庫のように使っています。

コンビニ弁当ばかり食べている男性

コンビニが主食な私が歩んだ
糖尿病予備軍脱出の近道を知る

楽だし美味いしと週5でコンビニ食べていたら糖尿病予備軍

コンビニご飯

健康診断の際、ご飯はコンビニで済ませることが多いことを伝えると、栄養バランスが偏らないようにと注意されました。おにぎりや肉ばかり食べていたので、サラダも食べるようにと。血糖値も少し高めだと言われ、このままだと糖尿病になるよ、と脅されたので少し食生活を見直そうかと考えました。

通常時の食後血糖値は…

コンビニ弁当ばかり食べる男性の血糖値(前)

食後2時間の血糖値を測定したところ、結果は134mg/dL。糖尿病予備軍の数値までは達していませんでしたが、境界値の140mg/dLギリギリです。この感じだと日によっては超えてますね。なんとか100前半までに収まるようにしたいです。

コンビニ食が大好きなあなたに
医師からの助言

二木昇平(ふたきしょうへい)医師

二木皮膚科院長・虎の門診療所副院長を兼任。漢方専門医として健康食品による糖尿病予防について各種メディアで情報を発信している。

コンビニ弁当やおにぎりのリスク

炭水化物と脂質の嵐で血糖値が急上昇

コンビニのお弁当やおにぎりは塩分が多く含まれており、カロリーが高めです。高いものだと1,000kcalを超えるものもありますよね。運動で落とすには20kmものランニングが必要なほどのエネルギーで、当然消費できなければ脂肪に変わり、さまざまな疾患のリスクが高まります。

またコンビニ弁当は炭水化物や脂質の量が偏って多いため、血糖値が急激に上昇しやすいのが特徴。よくおにぎりは最低2個、なんていう人もいますが糖質の塊なので摂り過ぎに気をつけてください。栄養バランスが偏るため、糖尿病だけでなく動脈硬化のリスクも高まります。

コンビニ弁当大好きなあなたがやるべき改善方法

栄養バランスを考えて購入する

コンビニ弁当やおにぎりをどうしても食べたいなら、付け合わせを考えるようにしてみましょう。例えばお弁当を買う場合は、サラダも一緒に購入。おにぎりを食べる場合は、バランスが良くなるように野菜や魚などのお惣菜を取り入れるようにするとベターです。

最近では糖質制限されているものはたくさんありますが、塩分は高めの場合も多いので注意しましょう。塩分は「ナトリウム」や「食塩相当量」で確認できます。世界保健機構(WHO)が2013年に発表したガイドラインでは、成人の食塩摂取量の目標値は1日5g未満(ナトリウム換算2,000mg)。購入の際にはこの数値を目安にしてみてください。

栄養バランスや塩分を考えて選んでみたものの

時間がかかるし食べれないものが多い

今までは何も考えずに「美味しそう」という自分の感性に任せてボカボカ買っていたので、糖質や塩分を一つひとつ確認するのは骨が折れますね。新商品や男飯に呼ばれて手にとるのですが、裏面の糖質や脂質を見て置き直す作業の繰り返しです。賞味期限を確認して値引きシールを貼っている店員さんみたいになってきました…(涙)

栄養バランスを考えて選んでいたら、だんだん質素な食生活になっていって、なんだか食べている気がしません。ごはんを我慢するくらいならまだ運動するほうがマシだ、と早々に健康的な食生活を断念。しかし当然、運動のほうもろくに続きませんでした。

コンビニ弁当のお供に健康茶をはじめてみた

コンビニ弁当と健康茶

毎日毎日栄養バランスを考えて買っていたらお腹と背中がくっついてしまいそうだし、食べる時間が短くなるので早食いになって、それでは健康に良くないのではないかと結局コンビニで米や油まみれの食事を摂る日々に戻りました。

そんなときに会社で糖尿病に効果があるという噂を聞いて「健康茶」を飲み始めることに。コンビニで「血糖値が気になるあなたへ」とか書いてるお茶を飲もうかとも考えましたが、通販のお茶が1杯あたり123円なので以外とお手軽。しかも難消化性デキストリンしか入っていないコンビニ茶と違って、いろいろ入っているようだったのでこっちのほうが効果が期待できるようです(同僚談)。

とりあえず1週間だけ試してみることにしたら、その結果に驚きました!

お茶生活後の血糖値は…

コンビニ弁当ばかり食べる男性の血糖値(後)

お茶生活1週間後の血糖値は104mg/dL。1週間前は134mg/dLだったので、以前よりも30mg/dL下がりました。理想と考えていた100付近に、1週間と少しで到達。お茶を付け加えただけでこれだけの違いがあると希望が見えます。

漢方のような味はしますが、最初はもっと苦いと思っていたので拍子抜けするくらい。ちょっと健康に良い普通のお茶といった印象でした。1日3包、粉タイプなので水やお湯に溶かして飲むだけなので簡単です。これなら続けられそうかなと思っています。

コンビニ食を健康的に変える1本はどれ?
健康茶特集サイトを読む